家を建てる誰もが、
明るく開放的な空間にしたいとお考えだと思います。
そして、そのために、
採光が確保出来る方位に大きな窓をつくり、
お考えなのではないでしょうか?
しかし、果たして、
また、開放感溢れる空間となるのでしょうか?
こんにちは。
eguken myhome studio 江口です。
もちろん、その答えは「No!!」です。
カーテンが全てを台無しにしてしまうからです・・・
まず、明るい空間にするためには、
遮らないようにしなければいけません。
そして、室内に入ってきた光を
それゆえ、視線を遮るためのカーテンを
明るい家にするために欠かせない要素となります。
また、開放感が感じられるかどうかは、
それだけじゃなく、
つまり、視覚的に広がりが感じられるかどうかが
✔鍵を握るのは「プライバシーの担保」
視線を遮るためのカーテンをしなくていいようにするには、
リビングダイニングが周囲から
また、それと同時にリビングから続く庭も
そして、これらが実現出来れば、
リビングにたくさんの光が射し込んでくるのですが、
今度は、その光を全体に拡散させなくてはいけません。
それゆえ、壁紙をはじめとした室内に使う材料は、
最も光の拡散効果があるのが白だからです。
また、開放感を出すために、
実は、天井の高さだけを上げても、
ましてやカーテンがずっと閉まったままでは、
逆に閉塞感を感じやすくなってしまうため、
わざわざ余分なコストを掛けてまで
であれば、天井の高さと、
遥かに空間に奥行きが感じられるようになります。
視線が高い位置に向くし、
窓から入る光量も増える上、
天井付近まで光が拡散し、
大切なことは、
実際暮らしてみるとどのようになるのかを、
難しいことかもしれませんが、
ここ最近は、CADを使って
近隣に建つ家などもCADに入力してもらった上で、
よりイメージが湧きやすいと思います。
建ってから「しまった!!」と思うのでは
ですから、そんな後悔をしないためにも、
間取りを考えていただければと思います。
それでは、、、
ウッドデッキは、
そこでバーベキューをする。
そこで本を読み、ひなたぼっこをする。
想像しただけでもマイホームの夢が広がりますよね。
しかし、高いお金を出してつくったにもかかわらず、
決して少なくないというのも、また1つの事実です。
そして、その一番の理由は、
せっかくウッドデッキをつくるんだったら、
こんにちは。
eguken myhome studio 江口です。
では、そのために、
✔使えないウッドデッキ
まず、南向きの土地から考えてみます。
当たり前となっていることから、必然的にウッドデッキも南につくることになるのですが、
この結果、歩く人、自転車をこぐ人、車を運転する人、
常に丸見えのウッドデッキが出来上がることになります。
想像してみてください・・・
こんな丸見えのところで、
道路がすぐ目の前にあるような場所で、
こんな丸見えの場所で、
オープンな状態でウッドデッキをつくると、
また、これらを実現するための現実的な解決方法は、
周囲からの視線を遮断することですが、
これはこれで、外構工事に途方もない費用が掛かることになるし、
敷地もより広く必要となるため、
続いては、西向き・東向きの土地について考えてみます。
これらの土地では、基本的に
(リビングと大きな窓とウッドデッキは
それゆえ、南向きの土地に比べて、
しかし、この場合も、
プライバシーが担保された状態にはならないので、
また、これらの土地の難点は、
そうなればウッドデッキをつくっても、
結果、薄暗く居心地がそれほど良くないことを理由として、
使わないまま放置されることになるというわけです。
では、北向きの土地はどうなのでしょうか?
この場合、敷地が南北に長い形状をしていると、
スペースが残しやすくなります。
結果、塀や目隠しや植栽などに、
プライバシーがそれなりに担保された
また、道路に飛び出す心配もないため、
しかし、西向き・東向きの土地同様に、
そうなれば、ウッドデッキどころか
この北向きの土地が持つ特徴でもあるんですよね・・・
✔そもそもの前提を変える
これまでの話は全て、
かつその延長線上にウッドデッキをつくることを
前提としてお伝えしてきました。
ですが、結論から申し上げると、
そもそもウッドデッキを使えなくする大きな原因となります。
それゆえ、この固定概念を一旦白紙にした上で、
使えるウッドデッキをつくる最良の方法となります。
そこはプライバシーが担保された、
サンサンと光が降り注ぐ最高の空間となります。
そこで、子供たちを伸び伸びと遊ばせてやってください・・
そこで、読書をし、ひなたぼっこをしてください・・
そこで、バーベキューを存分に楽しんでください・・
そこで、空を眺めてボーッとしてください・・
そこで、外を感じたり、四季を感じたり、
時間の経過を愉しんでください・・
せっかく高いお金を出して
こんな贅沢な時間と、豊かな時間が過ごせる、
それでは、、、
「廊下が欲しいです」という要望をお聞きすることなんてほぼほぼないし、
そうしたいと思っている方もほとんどいないと思います。
実際、廊下はただ通るだけのスペースだし、廊下があることで
家の中に温度差が生まれやすくなるし、
ヒートショックを起こしやすくなるため、出来るだけなくすように設計すべきなのですが、
意識しながら間取りを考えないと、知らず知らずの間にたくさん出来てしまうのが
この廊下です。
こんにちは。
eguken myhome studio 江口です。
例えば、2階建ての家を建てる場合、2階に寝室や子供たちの部屋といった
プライベートルームを配置することが多いですが、
それぞれの部屋に行くための通路やトイレや納戸に行くための通路を
確保しなければいけなくなるため、必然的に廊下がたくさん出来ることになります。
また、客間をつくる場合も、リビングと分断された場所につくるとなれば、
そこには廊下が必要となるし、リビングの外に階段をつくる場合も、
廊下から階段を上り下りするようになるため、必然的に廊下が増えることになります。
さらに、収納を通り抜けることが出来るいわゆる“通り抜け動線”をご希望される方も
決して少なくないと思いますが、通り抜け動線をつくれば、
必然的に収納の中に廊下が出来てしまうため、収納としての機能も半減させてしまうことになります・・・
✔廊下に対する認識
このように、間取りのつくり方や要望によっては、
知らず知らずの間に廊下がたくさん出来てしまうのですが、
もちろん廊下にも部屋や収納と同じようにコストがかかっています。
基礎もあれば、床も壁も天井も屋根もあるわけですからね。
そして、そのコストを換算すると、タタミ1帖あたり25〜30万円ほどになります。
つまり、家全体で廊下が6帖あれば、欲しいとも思っていないのに、
知らない間に150〜180万円ものコストがかかっているということですね。
また、廊下にかかるコストは廊下そのものにかかるコストだけではありません。
廊下をつくれば、部屋と部屋を出入りするために、
一旦廊下に出なければいけないため、必然的にドアの本数も増えることになるからです。
それゆえ、出来るだけ廊下を減らすことが
自然と家のコストカットにつながるということになります。
✔プライバシーをどう考えるか?
ただ、廊下がないということは、イコール部屋と部屋がダイレクトにつながっている
ということでもあるため、家族間のプライバシーが、若干守られにくくなってしまいます。
そして、これを「よし」とするかどうかで、
廊下の分量が決まってくるのですが、あなたならどうお考えになるでしょうか?
子供が小さいうち。
子供が思春期になった時。
子供が家から出て行った後。
年をとり老後になってから。
あなたは、そのお家で生涯暮らしていくことになります。
なので、わずかの期間に目を向けるのではなく、
今のことも、ちょっと先のことも、そして、もうちょっと先のことも、
さらには、もっともっと遠い未来のことまでご想像いただき、
家の間取りをつくることが大切です。
ということで、
欲しいと思っていないものにまで、知らない間にコストがかかっているということ、
そして、家は今だけじゃなく、もっと先のことまで想像しながら、
考えていくことが大切である、ということを意識しながら
家づくりをしていただければと思います。
それでは、、、
家を買う時、多くの方が
例えば、日常生活の中で5万円の買い物は、
なぜか家づくりをしている時には、
まっ、2000万円という買い物においては、
800円のランチに200円のコーヒーをつけるとなると、
割合的に考えると決して不思議なことじゃないんですけどね。
こんにちは。
eguken myhome studio 江口です。
とはいえ、この相対思考は家にかかる費用だけじゃなく、
家に付随して掛かる費用にも同じように起こりうるので、
家づくりをする時は、
✔大切な資金計画
そして、財布のヒモをしめるために、
間違えてはいけないのが、そのやり方です。
資金計画では、最初にあなたの予算から設定します。
土地や家や外構にそれぞれ一体どれだけの予算を
この順番を間違えてしまい、
先に土地を買ったり、
予算オーバーを招く大きな原因となります。
そして、そのしわ寄せが、
また、資金計画の時に気を付けるべきなのが、
この金額を不用意に上げてしまうと、
家を持つと、固定資産税という税金が掛かるし、
家のメンテナンスもしないといけないため、
確実に負担が増えることになります。
それゆえ、返済金額の設定に気を付け、
その範囲内で家づくりをしていくことが
✔家づくりの打ち合わせをしている時の注意点
冒頭でお伝えしたように
日常では高いと感じる金額でも、
結果、これくらいなら・・と、
これも積み重なれば大きな金額となります。
また、家づくりをする時には、
インターネットやSNSで色んな検索をすると思いますが、
広告にさらされたオンラインの世界に
どっぷりと浸かってしまうと、
ですから、家づくりを進めていく上では、
同時に考えられるようにしておくべきです。
どうしても叶えたいことが、
優先順位が低いもので50万円削れないかを
これが出来れば予算の調整がしやすくなり、
最初に立てた資金計画どおりに
ということで、金銭感覚が狂いやすい家づくりで
大きな負担を背負ってしまわないために、
家づくりを進めていっていただければと思います。
敷地にゆとりがない場合、上に階を重ねて建てざるを得ないため、
2階建てになってしまうのは仕方ありませんが、
敷地にゆとりがある場合は、よほどの事情がない限りは
「平屋」にすることをオススメしています。
その理由は「平屋」の方が、間違いなく暮らしやすいからです。
また、コストも平屋の方が安いからです。
こんにちわ。
eguken myhome studio 江口です。
例えば、2階建て住宅の多くが、洗濯物を2階のベランダで干していますが、
洗濯機が1階にあるお家の場合、この作業の流れは決して効率的であるとは言えません。
まず、洗いとすすぎが終わった水気を含んで重くなった洗濯物を、
2階のベランダまで運ばなくてはいけないのですが、
階段の上下移動も回数を重ねるとなると、なかなかな重労働となります。
(適度ないい運動でもあるとも取れなくはないですが)
また、乾いた洗濯物をたたむ時、2階で1人作業するのはなんだか寂しいし、
小さなお子さんがいる場合、子供を見ながら作業したいこともあって、
わざわざリビングまで下ろしてきてたたむようになるのではないでしょうか。
そして、今度はたたんだ洗濯物をそれぞれの部屋がある2階に再び持って上がる・・
これが、2階建て住宅に住む方の多くが、直面している現実なんじゃないかなー
と思っているのですが、
もし、あなたがこんな状況になると想像してみたら、ちょっとゾッとしませんか???
ここ最近は、家事と育児と仕事を両立もしないといけませんからね。
出来ることなら、なるだけ効率的に家事がこなせる住まいにしたいところですよね。
✔アパートやマンションの良さを活かす
アパートやマンションの場合、洗濯物を運ぶ時、水平移動だけで済むし、
部屋から手を伸ばせば洗濯物が干せます。
また、部屋から手を伸ばせば洗濯物が取り込めて、たたんだ洗濯物も水平移動だけで
片付けることが出来ます。
つまり、一戸建てに比べて洗濯作業の手間がかなり少ないのが、
アパートやマンションなのですが、家を建てる時には、
このメリットを活かない理由はありませんよね?
洗濯物を、いかに、干しやすくするか?
いかに、取り込みやすくするか?
いかに、片付けやすくするか?
そして、いかに時間や人目を気にせず洗濯物を干しておくことが出来、
かつ洗濯の一連の作業をすることが出来るか?
この工夫によってカット出来る時間は、一日のうちのわずか10分ぐらいかもしれませんが、
しかし、時間的な負担よりも心理的な負担を大幅に軽減出来るのではないでしょうか?
また、足腰が悪くなってしまった時のことを考えると、階段の上下移動がないことは、
洗濯に限らず、掃除や維持管理面でも、非常に助かるのではないでしょうか?
ということで、
敷地に充分なゆとりがあるのなら、躊躇せず「平屋」を建てるようにしてください。
そして、敷地にゆとりがなく仕方なく2階建てにせざるを得ない場合でも、
この洗濯作業の流れをよく考えた間取りづくりをしていただければと思います。
時間のゆとりも、心のゆとりも、きっと違ってくるはずですから!
それでは、、、
『省エネルギー住宅』と聞くと、
大幅に電気料金が抑えられそうなイメージを
しかし、家の高性能化は、
電気料金を大幅に抑えられるわけではありません。
つまり、
『省エネルギー住宅=電気料金が安い家』ではない
こんにちは。
eguken myhome studio 江口です。
その理由は、
全体の電気消費量のわずか
仮に、年間の電気料金を120,000円とすると、
エアコンが占める割合は、
市場の調査によると、
現実は、イメージの半分以下ぐらいしか
✔では、何にそんなに電気料金がかかっているのか?
この結果が示しているように、
大幅な電気料金の削減につながる
しかし、冷暖房以外にかかっている
家の高性能化によって削減出来るものがないため大幅な電気料金の削減にはつながりません。
例えば、最も電気を消費するものは、
家の高性能化によって
また、続いて電気を消費するのは、
家の高性能化によって
テレビもエアコンよりも電気を消費するのですが、
この他、給湯器はエアコンと同じぐらい
これも家の高性能化と相関関係はあるのでしょうか?
ですよね?
✔電気料金を安くするための方法
電気料金は、終わりがある住宅ローンと違い
それゆえ、家づくりをする時には、
もちろん、“快適な住まい”にもしながらです。
また、今後は、
電力の自由化をした国は、
実際、太陽光発電の売電収入は
このチャージ料金も年々上がっていっているからです。
それゆえ、これから家づくりをされるなら、
この電気料金のことにも
そのために、前向きに考えていただきたいのが、
しかし、太陽光発電には、
否定的なイメージが蔓延していることもあって、
分からなくなっているでしょうし、
その断片的な情報では、
ということで、
あなたが太陽光発電の設置について
弊社の考え方についてお伝えさせていただくので、
いつでもご連絡いただければと思います。
それでは、、、
一般的に多くの方が、
その理由は、
また、住宅会社もそう思っていること、
そして「平屋には広い敷地が必要だ」
また、不動産屋もそう思っていること、です。
しかし、決して平屋は高いわけでもなければ、
それゆえ、可能なら平屋を建てることを
とはいえ、あなたが家を建てようと思っている土地が、
あるいは、2階建てにした方が良い理由がある場合などは、
今回は、その場合の注意点について、
こんにちは。
eguken myhome studio 江口です。
まず、2階建て住宅の一番の問題点は、
ということです。
理屈は簡単で、子供たちや旦那さんが、
2階建ての家では、
そして、納戸やウォークインクローゼットなども
しかし、2階につくる部屋や収納は、
いちいち行き来するのが面倒くさいからです。
また、小さな子供たちは、
ずっと過ごすようになるし、
基本的に自分たちの部屋を使うことがありません。
お母さんの気配が感じられない場所で過ごすのは、
結果、まず子供部屋にあるべき荷物が
存在し続けることになります。
また、子供に限らず、
いつも使うものやいつも着る服は、
それこそ、いちいち2階まで
これらの結果、
溢れた荷物がダイニングテーブルに散らかり、
いつも着る服はダイニングチェアーに掛けられ、
いつも使うバッグはダイニングチェアーの上に置かれ、
食事をリビングでとるようになり、
さらにリビング付近が散らかっていくようになる、
というスパイラルに陥っていくわけですね。
よほど、あなたの性格が、
✔大事なのは、コストを上げずに解決すること!
そして、この問題を解決する手段として、
もう1つ部屋があれば、
服やバッグなども置いておくことが出来るからです。
ですが、1階に和室をつくれば、
必然的に家のコストは高くなります。
仮に和室の広さが6帖だとしたら、
つまり、お金さえ掛ければ、
その解決策は本当に正解なのでしょうか???
200万円余分なコストを掛け、
金利も含めると240万円ものお金が、
違う角度で見てみると、
6回も素晴らしい思い出づくりと
という風にも考えられますよね。
それゆえ、まずはこの問題を
それは、敷地によって異なるため、
もし和室をつくるだけのゆとりが敷地にあるのなら、
子供部屋か寝室を1階につくったらいいかもしれないし、
同時にファミリークローゼットを
あるいは、土地が狭く
収納のつくり方を工夫すると同時に、
ずっと使いやすく出来る工夫がないかを
いずれにせよ、
その工夫を見いだすことが大切なのですが、
これが出来れば、たとえ2階建ての家であろうとも、
家にすることが出来ると思います。
もちろん、それでも
あくまで片付けの手間を減らすという意味合いですね。
ということで、
まずはリビングダイニングの片付けやすさを
考えてみていただければと思います。
それでは、、、
現在は、対面式のキッチンで、
広々としたリビングダイニングキッチンが
その理由の1つが、
いくつものコトを同時に兼ねながら
キッチンで作業をしながら、
リビングで遊ぶ子供たちの姿も見えるし、
しかし、この便利な対面式のキッチンも
こんにちは。
eguken myhome studio 江口です。
その注意点とは、
「キッチン前につくるカウンターにモノを置いてしまう」
例えば、虫さされ用の薬や絆創膏といったモノ請求書やハガキといった小さめの書類、
鍵や時計といった小物、
これらをこのカウンターの上に並べてしまうと、
料理の手渡しが出来なくなってしまいます。
また、キッチン前はシンクから洗剤や水が飛ぶし、
この前に並べてあるモノ自体に水や油が付着するし、
カウンターの上に溜まったホコリに油が付着すれば、
汚れが固まり、掃除しにくくなってしまいます。
なにより、リビングやダイニングから最も目につくのが、
そこが汚い場合、生活感に溢れ、
それゆえ、このキッチン前カウンターに
ここにモノを置かなくてもいいように、
工夫しなければいけないというわけですね。
✔工夫その1:そもそも置けなくする
このカウンターをつくらないとなれば、
という選択肢があるのですが、
キッチンの掃除や片付けに手間がかかってしまいます。
それゆえ、手元を隠しつつ、
最良の解決策ではないでしょうか?
結果、モノが置けなくなるため、
このカウンターの掃除も楽チンになります。
✔工夫その2:収納を工夫する
そして、もう1つの工夫が収納のつくり方です。
リビング周りに置くモノは細々したモノばかりなので、
それらを、ゆとりを持って置くことが出来る
また、ただ置けるスペースをつくるだけじゃなく、
とっても大切なこととなります。
カウンターのつくり方と同時に、
配慮することが出来れば、
ずいぶんと美しくなるのではないでしょうか?
✔キッチンの背面にも配慮すること
さらに、リビングダイニングキッチン全体を
キッチンの背面にくる家電類にも配慮すべきです。
例えば、冷蔵庫はどうでしょうか?
ゴミの日程表や、子供の学校の予定表や、
その他諸々のモノをマグネットで貼付けていないでしょうか?
また、オーブンやレンジの周辺は、
片付けるのが面倒になって、
これらも、キッチン前カウンター同様に、
丸見えになってしまう場所となります。
それゆえ、これらの位置についても、
片付けやすさやスッキリ感とのバランスも配慮しつつ
ということで、このキッチン周りについては、
ということまで考えつつ、
導き出していただければと思います。
これが、より美しいリビングダイニングキッチンをつくり、
かつ、維持し続ける秘訣ですから。
それでは、、、
『平屋』と聞くと、
“広い敷地じゃなきゃ無理だ・・・”
実際、新規分譲地に建っているお家を見てみると、
50坪や60坪では足りないんじゃないか?
また、それに拍車をかけて、
けっこう広い土地が必要ですよと言うので、
多くの方が、あっさりと平屋を諦めてしまいます。
こんにちは。
eguken myhome studio 江口です。
しかし、実際は、
なぜなら、平屋にするからといって、
そのまま1階に足されるわけではなく
トイレも1カ所でいいし、
つまり、平屋にすれば
それゆえ、弊社では、
よほど敷地条件が悪くない限りは、
50坪やそれ以下の場合でも、
✔無駄に広い土地を買ってしまうと・・・
まず、土地に余分なコストが掛かります。
坪単価が15万円だとしたら、
また、余分に買ってしまった20坪分、
もしコンクリートを打ったら、
さらに、これらに35年分の利息を合わせると、
ざっと400万円以上無駄な支出をしていることになります。
しかし、出費はそれだけにとどまらず、
必然的に高くなってしまうのですが、
超えた部分に関しては税金が2倍になるため、
ということで、土地探しをする前に、
ある程度明確にしていただければと思います。
それが明確になれば、
が分かるようになります。
結果、無駄に広い土地を探したり
その分、余分な出費を削ることが出来ます。
また『平屋』は2階建てに比べて、
実は、建築コストも高いわけではありません。
ですから、魅力やメリットがたっぷりの『平屋』を、
コストを理由に諦めないようにしていただければと思います。
ぜひ、参考にし、
それでは、、、