北向きの土地の基本的なメリットは、
そして、居住スペースが道路と反対側につくれるため、
敷地の奥行きが深くなればなるほど、
敷地の奥行きが深くなれば、
南側に建つ隣家から充分に距離をとることが出来、
光が入ることから、
リビングダイニングキッチンをつくりやすいからです。
それゆえ、プロである住宅会社側では、
全ての土地の中で最も良い土地である、
こんにちは。
eguken Myhome studio 樺島です。
他方、奥行きが浅い北向きの土地は、
南からの光が充分に採れなくなるし、
充分な広さを確保することが出来なくなります。
つまり、日当たりが悪い、
かつ、北向きの土地のメリットである
安全な庭をつくることも出来なくなってしまう、
これが、一般的に、
実際、北向きの土地の多くは、
そのデメリットを諸(もろ)に受けやすくなってしまいます。
不動産屋さんが、土地の奥行きを深くしない理由は、
とろうとすれば、
結果、見た目が悪くなるし、建てる家の自由度が低くなってしまうからです。
また、奥行きも間口も広くつくってしまうと、
北向きの土地の面積が増えてしまい、
✔︎ネガティブな要素を逆手にとる!
このような理由から、
ずいぶんと安く価格が設定されているわけですが、
決して見逃してはいけない要素です。
しかし、このメリットを得るためには、
大きなデメリットをクリアしなければいけません。
例えば、
お考えであれば、
1階の窓に光が射し込まないのであれば、
また、リビングの位置を南にこだわらないのであれば、
そのリビングの南面に大きな窓をつくる
南側に建つ隣家から距離が遠くなれば、
このように、土地が持つデメリットを
その土地に合わせて間取りを考えることさえ出来れば、たとえ日当たりが悪そうな
土地であったとしても、
もちろん、プライバシーも完璧に確保しながらです。
ということで、ただ単に、
この土地を選択肢から外してしまわないように、
土地選びで“価格が安い”ということは、
それでは、、、
前回、東向きの土地について、
お伝えさせていただきましたが、
お伝えしていきたいと思います。
こんにちは。
eguken Myhome studio 樺島です。
まず、西向きの土地のメリットと考えられていることが
『居住スペースを全て南に配置出来る』ということです。
東向きの土地と全く同じですね。
しかし、東向きの土地同様に、
1階の南の窓から見える景色は、
つまり、給湯器やエアコンの室外機置き場、
ゴチャゴチャした汚い景色を眺めて過ごすことになる
あるいは、それを避けるために、
余分なコストをかけ目隠しや植栽などをつくることで
その汚い景色を防がざるを得なくなってしまいます。
また、西向きの土地は、
西面に大きな窓をつくってしまうと、
となると、夏場、家の中が暑くなりやすく、
厳しい紫外線を浴び続けることによって、
そして、それを防ぐために、結局ずっと
東向きの土地と同じように、
結果、家の中が薄暗くなり、
さらに、西向きの土地は東向き土地同様に、
一番南にリビングを配置しようとすれば、
結果、西からの光も南からの光も
東に家が建っている場合、
✔︎西向きの土地で住みやすい家を建てるには?
大切なことは、
どのように採光を確保するのか?ということです。
つまり『プライバシーと明るさを両立させる』
そしてそのためには、
リビング・ダイニング・キッチンはもちろん、
窓をつくることが出来るよう
これを実現するためには、
・居住スペースは全て南に配置する
・日影には家を建てない
・子供部屋は2階につくる
・水回りは基本的に北に配置する
・階段は日当たりが良い南にはつくらない
多くの方がこの5つを前提として
実は、これらは住みにくい家をつくる大きな原因となるため
まずは、これらの固定概念を
そして、それが出来れば、
土地選びもずいぶんと自由度が増します。
土地選びの自由度が増す理由は、
土地の日当たりの良し悪しに関係なく、
明るくカラッとした家を建てることが出来るからです。
ということで、
西向きのネガティブなイメージは一旦削除しながら
それでは、、、
一般的には、南向きの土地が一番良い
この南向きの土地にもデメリットは存在します。
また、逆に南向き以外の土地は、
北、東、西、それぞれに、
こんにちは。
eguken Myhome studio 樺島です。
では今回からは、東・西・南・北
考えていきたいと思います。
✔︎東向きの土地について
東向きの土地の場合、
このメリットをそのまま取り入れるために、
家の中が外から丸見えになってしまいます・・・
そして、それを防ぐためにカーテンをつけざるを得ないし
さらに、そのカーテンを常時閉めておかないといけません。
結果、カーテンのせいで、
日中ずっと照明をつけておかないといけません・・・
また、台風の時に備えて
その分コストがかさむだけじゃなく、
高いお金を出して建てたお家なので、
美しくしておきたいと思いませんか?
次に、東側接道の土地は、
というメリットがあると考えられていますが、
しかし、ここで考えていただきたいことは
“そもそも居住スペースを
全ての部屋を南に配置した場合、
南に建っている家の裏側となります。
つまり、給湯器やエアコンの室外機置き場、
ゴチャゴチャした汚い場所を眺めて過ごすことになる
あるいは、それを避けるために、
余分なコストをかけ、目隠しや植栽などをつくり
また、東向きの土地の場合、
一番南にリビングを配置すれば、
そして、そうなれば、
いかがですか?
本来メリットと考えられているようなことでさえも、
よくご理解いただけたのではないでしょうか?
それゆえ、このようなデメリットが生じないよう
✔︎そもそも、全室南向きである必要はあるのか?
多くの方が、
果たしてその必要はあるのでしょうか?
例えば、寝室はどうでしょうか?
あなたは一体何時から何時まで
そして、寝ている時間以外、
また、子供部屋に関しても、
子供部屋を子供部屋として使用する期間は
そして、子供たちが家を出て行った後は、
これらの部屋は、明るくあるべきではあるものの
とは思いませんか?
このように部屋の向きを、
ずいぶんと間取りに自由度が出るし、
結果的に、先程挙げた幾つかのデメリットを
ということで、東向きの土地で
デメリットもよく理解し、出来上がった間取りが
解消出来るかどうかを
設計図とにらめっこしていただければと思います。
それでは、、、
家を建てても、お金の不安なく
家づくりをキッカケに
そして、お金を増やしていくために
個人型確定拠出年金iDeCoなのですが
これを夫婦そろって上限の23,000円ずつ
家づくりをするタイミングで
こんにちは。
eguken Myhome studio 樺島です。
まず、見直していただきたい固定費が、
というのも、家を建てる時には、
掛け捨ての生命保険に加入することになるからです。
つまり、もしものことがあった場合は、
全額返済されることになるというわけですね。
となると、もしものため時に、
もしもの場合、ご主人の収入は丸ごとなくなりますが
最も負担となる住宅ローンの返済はなくなるし、
ご主人に掛かっていた費用が全ていらなくなるからです。
車の維持費や生活費や小遣いなど全てが、です。
また、条件さえ満たしていれば、
これに加えて、あなたがずっと働き続けていれば、
今後の暮らしで困ることはまずなくなる
子供たちが大学に行くにあたって、
その家を売却して実家で暮らせば、
そして、もう1つ見直していただきたい固定費が、
例えば、iDeCoに掛けるお金が、
保険を10,000円減らすことが出来たとしたら、
毎月のローン返済額を13,000円減らせないか?
そして、毎月の返済額を13,000円減らすためには、
450万円ほど家づくりに掛ける予算を
✔︎家づくりの予算の圧縮方法
この場合、家だけで予算を縮めようとするのではなく、
目を向けることで、
土地で200万円予算圧縮、
そして、それを実現するためには、
そうすることが出来る現実的な方法を
土地に関して言えば、
自分が買うべき土地の広さを知ること、です。
家に関して言えば、
予算が上がる要素だけじゃなく、
このようなことをご理解いただいた上で、
なにかに妥協することなく、
あるいは、それ以上の予算圧縮も可能となります。
ということで、
その分固定費を削減することで、
家を建てつつも、お金に不安のない状態で、
それでは、、、
少子高齢化がもたらす
ですが、
ずっと健康であるかどうかは分からないから、です。
それゆえ、そのリスクを軽減するためにも、
お金を貯めていくことをオススメしています。
そして、家づくりをする時は、
今回は、このことについて、
こんにちは。
eguken MYhome studio 樺島です。
貯金という言葉を聞いて、
もちろん、銀行に貯金すれば、
預けたお金が減ることはないため、
決してダメなわけではありません。
しかし、効率的にお金を増やしていくと考えると、
というのも、1000万円を貯金していたとしても、
定期預金の場合でも、
かつ、その利子を受け取る際に、
つまり、ほとんど増えないというわけですね(涙)・・・
(ネット銀行はこの限りではありませんが)
それゆえ、銀行以外の選択肢も
個人的にオススメなのは、
iDeCoは、誰でも60歳までかけることが出来る年金で
毎月23,000円(公務員は12,000円)を上限に、
年金であるがゆえに、
その点も理解しておく必要があるのですが、
このメリットたちによって、
メリット1:所得控除となる
1つ目のメリットは、
つまり、所得税と住民税が安くなるということです。
仮に、毎月23,000円掛けるようにし、
それぞれ10%だとしたら、
所得税と住民税がそれぞれ安くなるため、
という風に考えられます。
年間276,000円お金を預けるだけで
かなり効率的にお金が増えていっていますよね?
メリット2:運用益も非課税になる
iDeCoに預けた年金は、
そして、銀行の利子同様に、
約20%税金がかかることになるのですが、
仮に、30年ずっと上限金額を預けていった場合
23,000円×12ヶ月×30年=8,280,000円なのですが
運用によって10,000,000円までお金が増えた場合
増えた1,720,000円に対してかかる税金344,000円(20%)
を引かれることなく受け取ることが出来るというわけですね。
(運用益に関しては、
長期的に積立てをしていくため、
この他、iDeCoは受取時も
誰もが加入しておくべきことであると考えています。
また、出来れば共働きで働きつつ、
共働きで働き続ければ、
これに加えて2人そろってiDeCoにも加入していれば、
といっても、そうはしたいけど
なかなか大変だと思います。
ということで、
固定費が何かとその理由について、
決して、毎日が楽しくなくなるような苦しい節約を
次回も参考にしていただければと思います。
それでは、、、
前回お伝えさせていただいたように、
その最も大きな理由は、
『収納』もまた、
こんにちは。
eguken Myhome studio 樺島です。
“家を建てるなら、収納はたくさんつくりたい・・”
家を建てる誰もが、間違いなく
今暮らしているアパートの収納では、
部屋に溢れてしまっているでしょうしね・・・
そして、予算が許す限り
その希望を設計士に伝えます。
✔︎家づくりの落とし穴
しかし、いざプランが出来上がってみると、
と感じてしまいます。
プリントアウトされた間取図を
少ないような気がしてしまうからです。
そして、その不安を打ち消すために床面積を広げることによって
収納の分量を増やそうとします。
結果、それに連動して家のコストが
✔︎収納の正しい考え方
このように、収納を『床面積』で判断してしまうと、
上がってしまうことになるのですが、
より多くのモノが置けるようになるわけではありません。
ましてや、動線をより短くし利便性を高めるために、
いらっしゃいますが、
ということであり、
収納量は増えないどころか減ってしまう・・・
では、どうすればいいのか?
ということになりますが、
つまり、いかに壁を上手く使ったか?
ということが収納量を大きく左右する要因となるわけですね。
例えば、一般的に天井高は2m40cmありますが、
5枚つけたのでは、
2枚の場合、3段の収納になるのに対し、
また、リビングダイニングキッチンの周辺に置くものは、
これらを管理しやすくしようと思えば、
つくるべきです。
そして、奥行きを半分にし、
つまりコストは全く同じのままで
また、そもそも家の壁の量を多くすることも大切です。
つまり、必要がない窓はなくすべきである、
家の壁が多くなれば、
また、それだけじゃなく、
窓よりも壁が増えた分、断熱性も気密性も高くなります。
このように壁を上手く使うことを前提とした
家のコストを上げることなく、
耐震性にも省エネ性にも優れたお家を
ということで、間取図をずっと眺めて
増やしてしまわないように気を付けながら
それでは、、、
多くの方が、自分が建てるお家の基準を
その基準に沿って家づくりをしようとすると、
その理由は、単純に、
それに連動してコストも高くなってしまうからです。
また、無駄に家の面積を大きくしてしまうと、
高くなってしまうだけじゃなく、
光熱費・・家の固定資産税・・
メンテナンス費(塗り替え)・・改装費(将来)・・
土地の広さ=土地価格・・土地の固定資産税・・
外構工事費・・といった諸々のコストが、です。
それゆえ、出来るだけミニマムなお家を建てることが、建てた後もずっと
安心して暮らしていくためには最良の方法と言えます。
もちろん、合理的に無駄を削ることで、
失わないようにすることが大前提です。
こんにちは。
eguken MYhome studio 樺島です。
では、平屋を建てると仮定して
平屋のお家を建てる場合、
これを坪で換算するとタタミ2枚=1坪なので、
になります。
それゆえ、同じ平屋を建てるとしても、
約300万円家の価格が違ってくることになるのですが、
10帖分面積を縮めることは、
例えば、あなたにとって『廊下』は、
意識せず間取りをつくってしまうと、
それゆえ、この『廊下』を
合理的な面積カットの第一歩となります。
また、平屋の場合、
となっているコトを、
まず、なくすことが出来るのが『和室』です。
寝室と子ども部屋が2階にある2階建て住宅の場合、
また、1階がリビングだけでは使い勝手が悪いこと(親御さんが泊まりに来た時に寝る部屋がない)
そして、足腰が悪くなった時に備えて、
他方、平屋は寝室も子ども部屋も1階にあるため、
『和室』をつくる必要がないというわけですね。
子供たちが小さいうちは、
親御さんには子ども部屋で寝てもらえばいいわけですしね。
そして、減らすことが出来るのが、
というのも、寝室は文字通り、
昔のように、タンスやドレッサーといった
寝室の近くに大きなクローゼットをつくることが
また、子ども部屋に関しても、
子供たちはやがて家を出て行くため、
可能性が高いわけですからね。
いかがですか?
これらの中でなくてもいいかな?
と思ったものを減らしていけば、
もちろん、予算が許すのであれば、
また、寝室や子ども部屋も広くつくればいいでしょう。
しかし、資金計画の結果、
これらは合理的に考えるべき要素となります。
ということで、家づくりをする時に、
進めていかないようにしていただければと思います。
家は、大きくなったから
小さくなってしまったから、
それでは、、、
家づくりの予算は、
例えば、家づくりの総予算が3500万円だとしたら、
銀行からの借入れは2500万円で済むため、
毎月の返済は約70,000円となるのですが、
銀行から3400万円借入れせざるを得なくなり、
それゆえ、自己資金100万円のあなたが、
毎月70,000円だとしたら、
こんにちは。
eguken Myhome studio 樺島です。
しかし、900万円もの予算を、
2000万円であれば1100万円にしないといけないし、
900万円にしないといけないわけですからね。
とてもじゃないけど家なんて建てられません・・・
この場合、家だけで予算を圧縮することを考えるのではなく、
同時に見直す必要があります。
家で予算を400万円圧縮、
具体的に3500万円の総予算が
土地代として1000万円
家代として2100万円
庭代として200万円
諸経費として200万円だとしたら、
↓
土地代を600万円
家代を1700万円
庭代を100万円
諸経費を200万円といった感じに、
それぞれの予算を圧縮していかなくてはいけません。
となると、必然的に
いわゆる条件の悪い土地を探さざるを得ません。
また、家に関しても、
コストを抑えざるを得なくなります。
外構に関しても、
などの工夫が必要となってきます。
とはいえ、、、
✔︎そもそも予算を圧縮して、いい家が建つのか?
と多くの方がお感じになるでしょうし、
あるいは、そんな予算じゃ無理だからと、
確かに、土地の予算が少なくなれば、
手出しすることは出来なくなるかもしれません。
みんなが買っているような日当たりが良い土地や、
その真逆の条件が悪い土地にせざるを得ないかもしれません。
しかし、家の明るさや開放感は、
また、住み心地の良さや使い勝手の良さも、
現に弊社のお客様は、
そして、土地の条件の悪さを要因として、
家に関しても予算を縮める最良の方法は、
収納不足に陥るわけでもなければ、
事実、弊社のお家は非常に居住性に優れています。
また、明るさ、開放感、居住性の向上だけじゃなく、
優れた住まいになっているし、
デザイン性の向上という成果によって、です。
ということで、あなたが予算を少しでも圧縮しながら
この事実を確認がてら
きっと、あなたの家づくりの視野が一気に広がるはずです!
それでは、、、
>